fc2ブログ
topimage

2023-09

進むべき道 - 2012.09.19 Wed

今年は私にとっていつもとは違った感じで進んでいます。
心身共にです。

体に関しては新年早々入院をしてしまい、一旦よくなったものの体調が完全に戻ったのは春でした。
その後はインフルエンザにかかったり風邪をひいて寝込んだり、最近も体がだるくなるなど、ちょこちょことした病気や体調に悩まされました。

心に関しては、その入院中にいろいろと考えることができ一時的にとてもリフレッシュできました。それまで流れのままにやってきましたが、一旦立ち止まりこれまでのこと、これからのことなどを頭の中で巡らせることができて有意義な時間でした。

でも大きな答えはその時見つけることができませんでした。

これから私はどうしていけばいいのだろう。どうしたいのか。私の人生の使命はなんだろう・・・

小さな考えが浮かんでは消え浮かんでは消え、モヤモヤしたまま日々過ぎていきました。
いろいろな本を読んだりビデオを見たり、ほかの人の生き方を考えてみたり。
とにかく行動かも!と思い、動いてはみるものの、これだ!という感覚ではありませんでした。

それがこの間、答えらしきものが顔を出し始めました。

ある方と普通に会話したあと、心の中がモヤにもやーっと包まれた感覚が有り、そのあとそれが一気に晴れたのです。

自分が行くべき方向は、自分が行きたい方向なのです。これだ!と感じると同時にわくわくした感情が湧いてきて体が震えてきます(私の場合)。答えは自分の中にちゃんとあるのです。



9月ももう後半に入ります。ここにきて、体の調子が良くないのと自分の方向性が見つけられなかったことと相関関係があるように思えます。あのまま流れに流されて行かないように、ちゃんと自分を見つめてこれからのことを考えるようにという自分からのメッセージが隠されていたのかもしれないと思ってしまったりします。

私は私で今までと変わりませんが、見えてきた方向に向かって少しずつ動いていこうと思っています。

スポンサーサイト



手作り紅茶教室2012 第1回 - 2012.07.03 Tue

cha-4.jpg

今年も手作り紅茶教室開催しました!

昨年は雨にハラハラさせられましたが今回は晴天に恵まれました。逆に暑さで熱中症が気になりましたがお茶摘みのあいだは薄曇りになり快適に摘めました。
これまでも雨が降っていてもお茶摘みのあいだは雨が上がることが何度かあり、お茶の神様が見守っていると勝手に信じています。

cha-1.jpg

和紅茶コーディネーターの赤須さんに今年も講師をお願いしました。みなさんに茶葉の説明と摘み方を指導しお茶摘み開始です。新芽がたくさん出ていてみなさん効率よくどんどん摘んでいきます。

cha-2.jpg

今年も四季の丘で作業を行いますが今回は初めて教室を借りました。広々とし懐かしい学校の机がありいい雰囲気です。

紅茶作り、まず最初は萎調と言って茶葉をしおらせます。何時間かかけてやるものなのですがここでは1時間ほど扇風機の風をあてます。

cha-3.jpg

そのあいだに昼食です!フラットベーカリーのサンドイッチと、私が作って持っていったアイスティー3種類です。サンドイッチは焼きたて、作りたてでいつもながらとても美味しかった~。アイスティーは定番のアールグレイとディンブラ、白桃烏龍です。ぺろりと平らげたので画像を撮り忘れです(^_^;)

昼食が終わると、自分で摘んだ茶葉を手揉みしました。

cha-6.jpg

cha-5.jpg

小1時間ほど揉むとこうなります。

cha-7.jpg

その後、酸化発酵させます。ティータイムの準備でこれも撮り忘れ。

ティータイム~。紅茶は加賀の紅茶のファーストフラッシュをいれました。お菓子は玄米粉のシュークリームとチュイールです。シュークリームはシューもカスタードも玄米粉100%で小麦粉は一切使用していません。

cha-8.jpg

赤須さんから最後の工程“乾燥”のやり方をみなさんに教えていただき終了となりました。
本当に楽しいワークショップとなりました。みなさんありがとうございました!

波並で花見 大盛況! - 2012.04.17 Tue

花見ティーセミナー

日曜日、波並で花見チャリティーイベントが開催されました!

かなchafeも出店し飲んでいただく紅茶等や茶葉を販売しました。10:30から紅茶教室も行いました。
初めての方がほとんどでしたが楽しく上手にいれられました。そして同じお茶でも少しの違いでお味が変わるということをみなさんに体感していただけたことはとてもよかったと思います。

少しずつですが、紅茶、烏龍茶、緑茶がそれぞれに色々な茶葉があり色々な美味しさがあることをみなさんにお伝えして少しでも美味しいお茶を飲む習慣が広がっていったらいいなと思っています。

今年はこれまでと違う少し進化した紅茶教室、かなchafeをやっていけたらいいなといろいろ画策しているところです(^▽^) これからもよろしくです!

お茶や茶葉を購入してくださったみなさま、紅茶教室に来てくださったみなさま、どうもありがとうございました!

波並で花見のチャリティーに紅茶教室から1人当たり約500円を寄付させていただきました!


出店者のため、すべてを見ることはできなかったのですが、売り切れのお店が結構あったりたくさんの方々が訪れているようでした。お天気も最高で、窓から見える海の向こうに、くっきりと白いお山が現れこのイベントを応援してくれているようでした(*´∀`*)

とっても楽しい波並で花見でした! スタッフのみなさん、お疲れさまでした~


波並で花見 - 2012.04.09 Mon

今度の日曜日(4/15)、チャリティーイベント“波並で花見”が開催されます!

私も出店し紅茶を何種類か販売する予定です。10:30~12:00まで紅茶教室も行います。花見ということで桜関係のお茶を3種類ほどご用意しようと思っています。
チャリティーイベントですので紅茶教室の参加費1,500円のうち500円をチャリティーに寄付する予定です。予約受付中ですが、当日でもお席があれば参加可能ですのでどうぞお出かけ下さい!

昨年より倍の出店数(20軒)で、バザーあり、ライブありといろいろ楽しめそうですよ(^O^) 
実は私もものもすごーく楽しみにしています(*^_^*) あれを食べてあれも食べたい!それからあれを飲んで・・・とにかく要チェックです!

みんなで楽しみましょう\(^o^)/



近江町市場 能登町物産市 - 2012.03.16 Fri

068_20120316233920.jpg

明日17日(土)と18日(日)、金沢の近江町市場で「能登物産市」があり、そこに“むらのもちや”が出店します!

こだわりのおはぎや春を感じさせる米粉さくらクッキーなどいろいろ売っています。おはぎはファンが多くとってもおいしいです!おすすめですよ(^O^)

更におすすめなのが、米粉のピザパン!その場で温めてくれるので焼きたてのようにもっちもちでおいしいですよ~(ちなみに私が焼きました(*^_^*))

お近くの方やご興味のある方は是非足をお運びくださいね!

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

FC2カウンター

プロフィール

kana

Author:kana
紅茶、手作り、古いものが好きです。二人の子供とドタバタ毎日を過ごしています。2009年4月に石川県の能登に移住しました。
"ティーマイスター"(ルピシア認定)、
"ティーアドバイザー"(日本紅茶協会認定)資格あり。
和紅茶作りや紅茶教室を行っています。

最新記事

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

未分類 (45)
Tea (39)
家族 (3)
子どもたち (31)
友人 (2)
人生 (3)
好きなお店(能登) (2)
ハンドメイド (5)
米粉 (6)
パン (4)
フェアトレード (3)
能登の町 (13)
能登の祭り (10)
能登移住 (3)
ciel16 (4)
幼稚園 (7)
すきな街(自由が丘) (3)
大宮いろいろ (2)
絵本 (0)
イベント (3)

月別アーカイブ

最新トラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

にほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ        blogram投票ボタン

グーバーウォーク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード